green32の日記

NBAを中心にバスケットについて深く考えていきます

行かなかったのか、行けなかったのか

 オフェンスリバウンドに行けなかった時、「なんでリバウンド行かないんだ!」と指導されたことはないですか?

 

 私は学生スポーツを見ていると、よくヘッドコーチが強い口調でビッグマンを中心に指導する姿を見ますが、残念に感じることがあります

 オフェンスリバウンドはゲームにおいてとても重要なプレイです。リバウンドはどちらのチームのボールでもない時間帯であり、そこの差は大きければ大きいほど試合に勝つチャンスも増えることでしょう。しかし、オフェンスリバウンドはタイミングやポジション取り、他にも様々な要素がありますが、

 

「リバウンドに行く人だけの問題ではない」

 

ということを頭に入れておく必要があると思います。

 

 特に私が考えるのはオフェンスのショットセレクション。チームによって考え方やテンポ、リズムはありますが、いいショットとはオフェンスリバウンドにも行きやすいはずです。

 NBAでは、SASなんかはなるべくクリーンなショットを打つことを心がけてますよね。今はレナード(怪我してるけど)やオルドリッジを起点に攻めてますが、それでもクリーンなショットを意識してるのが見ててもわかりますよね。

 「じゃ、GSWはよくないの?」と考える人がいるかもしれませんが、3人(カリー、クレイ、KD)はどんな体勢、距離、状況でも高い確率で決め切る力を持ってますよね。それを周りのメンバーも理解してるから彼ら3人がボールを持った時は、「いつでもリバウンドに行く準備ができている!」という意識があると思います。だから強引なタフショットだったとしてもいいリバウンドに行くことができるのではないでしょうか。

 

 オフェンスリバウンドは意識することが大事だし、冒頭で述べたことも間違ってはいません。しかしチームとして、

 

☆どういうオフェンスシステムなのか

 

ということを明確にすることで、リバウンドに行く人間の抑えておくべきポイントが明確になり、リバウンドに行きやすくなるのではないでしょうか?

 リズムやいいオフェンスの定義はチームによって違うことだし、答えはないでしょう。ただオフェンスリバウンドは行かなかったプレーヤーだけの問題ではないこともあるので、指導者は明確にすべき点ははっきりさせて、その上で分析しながら指摘する必要があるのではないでしょうか。